節分会追儺式は、毎年2月3日に開催されます。
節分会追儺式については、昨年のブログで記事にしました。
→本日、午前11時からの節分会追儺式にて裃&着物姿で豆をまきます!@村松山虚空蔵堂
簡単に説明すると、歳男、歳女の皆さんがお護摩祈願の後、無病息災・攘災招福を祈願し、虚空蔵菩薩の御宝前で豆まきを行う節分会のことを、村松山虚空蔵堂では「節分会追儺式(せつぶんえついなしき / Setsubun Etsuinashiki)」と呼んでいます。
“節分”は「季節を分ける」ことを意味します。
旧暦では立春から新年が始まり、立春は2月4日です。
立春の節分はその年の大晦日にあたる2月3日。
つまり2月3日の年の変わる節目の日に、新しい1年の厄災を払う伝統行事として節分会が発展してきました。
また、”追儺”とは平安時代から宮中で行われている疫鬼を払う儀式で、「鬼儺(おにやらい)」とも呼ばれ、現代の節分のルーツとされています。
古来より、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていました。
平安時代に京都では、鞍馬山から鬼が出てきて都を荒らすので、祈祷をして鬼の穴を封じ、炒り豆で鬼の目を打ちつぶし、災厄を逃れたという故事伝説も伝わっています。
そのため、鬼の仮面をつけて豆をまく文化が今でも続いているのですよね。
村松山虚空蔵堂では、今年は歳男、歳女である子年生まれの方が多く応募しますが、一年間無病息災・攘災招福であった御礼として毎年御祈祷を受ける方もおります。
そして最近聞いた話なのですが、一度も欠席しない限りその順番は変わらないそうです。
つまり、最初の方に並んでいらっしゃる方は、長年この節分会追儺式に参加している方なのです!
村松山虚空蔵堂(むらまつさんこくうぞうどう / Muramatsu san kokū zōdō)では、曜日に限らず、毎年2月3日に節分会追儺式を開催しています。
2019年の節分会追儺式を動画でどうぞ!
昨年の2019年は、2月3日が日曜日でお仕事がお休みだったこと、そして先祖代々村松山に御仕えしている方からのお誘いがあり、歳女ではありませんでしたが、節分会追儺式で豆まきに挑戦した私。
節分といえば豆まきですが、御本堂の下で待ち構えているお客様でお豆を欲しい方はそこまでいないと思っておりまして。
(年齢分食べるのも結構大変!)
「自分で撒きたいものを持参してOK!」とのことでしたので、私は、遠くの方まで届きそうな重いお餅や、あまり飛ばせない私がお気に入りの紅茶のティーバッグなどを紙袋に入れて福を撒いていたところ・・・。
なんと・・・
袋ごと丸ごと飛ばしてしまうアクシデントが(°Д°)!!!
友人の薫ちゃんと、Photographerの年孝さんが、東京から駆けつけてきてくれて、写真と映像をたくさん撮ってくれました!
本堂から映像を撮ってくださった地元の方の映像を含め、その時の様子を年孝さんがショートムービーにしてくれたものがこちら!
そしてこの時の模様をばっちり撮影していた地元有名企業の写真クラブの方が、NHK水戸放送局や日立市のケーブルテレビ局 JWAYに投稿し、一部始終流れました。
そしてすごい反響・・・!
この映像を観た方、どこかで会うたびに、「袋ごと投げたよね?観たよー!」といわれます、恥ずかしい(*´Д`*)
節分会追儺式は、「前の年に大活躍した人々の幸を分けていただき、その勢いで福をもらっていただくように」といういわれがあります。
そのため、節分の日の夜にテレビで観る映像は、前年に活躍した大相撲の関取や人気俳優さんが裃を着て豆を巻いている姿をよく拝見しますよね。
私は2018年には目に見える福がありましたので、キャッチされた方に福がめぐってくださっていたらいいなぁとちょっと聞いてみたくなりました(*´-`)
2020年2月3日の豆まき申込〆切は1月20日まで!
毎年、村松山虚空蔵堂では、節分会追儺式への参加申込〆切を「1月20日まで」としています。
一度、節分会追儺式に参加したことがある方は、毎年参加申込の往復はがきが届きますので、そちらに記入して返信。
初めて参加される方は、電話番号 029-282-2022 へ電話して直接申し込んでみてください。
(もしかしたら1月20日過ぎてしまっても受け付けていただけるかも。)
節分会追儺式の詳細ですが、
日程:2020年2月3日
時間:11:00〜、15:00〜 のどちらか
申込期限:2020年1月20日
御祈祷・節分豆を撒きたい方*:3万円
拝観、豆を受け取りたい方:無料
*裃(レンタル)、草履、福マス、豪華お食事つき
御神酒は、常陸太田市・岡部合名会社の【松盛】がついてきますよ♪
裃の着付けをしていただき11:00に花火があがったあとスタートしますので、当日9:30頃までには村松山虚空蔵堂で受付を済ませておいたほうがよいです。
昨年、私が参加した節分会追儺式を終えた後のブログ記事もぜひ読んでみてください!
→村松山虚空蔵堂の節分会追儺式で豆まき!茨城県のお伊勢さん・村松大神宮へご参拝してきました!
――――――――――――――――――――――――――――――――
村松山虚空蔵堂
Muramatsusan Kokū zōdō
創建:807年(大同2年):平安時代初期
住所:〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松8
TEL:029-282-2022
FAX:029-282-1816
Web:https://www.taraku.or.jp
Instagram:https://www.instagram.com/muramatsu_kokuzodo/
電話受付時間:9:00-17:00
――――――――――――――――――――――――――――――――