BLOG

ご招待を受けて

日本酒醸造と焼酎、ウイスキー製造を行っている、笹の川酒造株式会社。

今回、第3回目となるウイスキー樽オーナー見学会に、都心部住まいの樽オーナーさんよりご招待いただき、ウイスキー工場見学へ行ってきました!

笹の川酒造株式会社とは

1765年(明和2年)創業、250年以上続く造り酒屋。
日本酒のフラッグシップブランドは「笹の川(SASANOKAWA)」。

初代・朝之丞宗友より10代を超えて受け継がれてきた、「人を幸せにする酒造り」をモットーに、蔵人や酒造りに関わるすべての人が、
「この蔵から送り出された酒が」
「どこかの誰かと出会い」
「笑顔をもたらすことを願い」
酒造りを行なっている笹の川酒造。

日本酒造りに使われる酒造好適米は、山田錦を始め、福島県産の美山錦、天のつぶや夢の香。

酵母は、福島産オリジナルの「煌(きらめき)酵母」を使用しているのが特徴です。

全体的に、スッキリした味わいの淡麗辛口で、磐梯おろしの風雪に鍛えられた締まりとキレのある日本酒です。

笹の川酒造も、自らの蔵を「風の酒蔵」と表現しています。

株式会社山口酒造店として法人化したのは、1920年(大正9年)のこと。
1932年(昭和7年)に山桜酒造合資会社を設立。
合成清酒の製造免許取得は、1940年(昭和15年)だったそうです。

笹の川酒造では、日本酒・清酒の他に、合成酒、甲類焼酎、乙類焼酎、スピリッツ、リキュール、そしてウイスキーの製造も行っています。

安積蒸溜所ウイスキー製造の起源

第2次世界大戦の最中から戦後にかけて、多くの酒造メーカーは原料の米不足に苦しむのと同時に、戦勝国による日本の占領状態が、多くのウイスキー需要を生み出すのではないかと予測。

当時の笹の川酒造の蔵元・蔵人は、将来の数多の事業可能性を勘案して、戦後間もない1946年(昭和21年)にウイスキー製造の免許を申請。

ウイスキー製造の認可がおりてすぐ、ウイスキー造りを始めたそうです。

笹の川でつくられたウイスキーには2級の等級が与えられ、輸入したモルトウイスキーの「原酒」に、自社製造のアルコール飲料を混ぜ、ブレンデッドウイスキーとして製造したことが、笹の川酒造のウイスキー製造の始まりです。

日本酒の生産に必要なのは年間200日ほど。
残りの約150日ある空白の時間を、日本酒ほど温度管理の難しくないウイスキー造りに充てようとスタートしたそう。

ところが1980年代後半にさしかかる頃、日本のウイスキー市場は陰りを見せ始め、笹の川酒造は徐々にウイスキーの生産量を縮小することに。

しかし貯蔵庫で熟成させるのに十分な量のウイスキーをすでに保有していた笹の川酒造は、酒屋に供給できる在庫を保持しながら、ウイスキー需要が高まるまでの間、細々と事業を継続。

ハイボールに始まる日本のウイスキーに対する需要がかつてないほどに高まった2015年に、創業250周年という大きな節目を迎えた笹の川酒造は、いよいよ本格的なモルトウイスキーの蒸溜所を設立することに。

笹の川酒造のウイスキー生産チームは、自社と似通った設備が設置されている、栃木県の秩父蒸溜所を視察。

秩父蒸溜所の肥土伊知郎社長の依頼に応じて、閉鎖された羽生蒸溜所のカスク(=樽)を秩父蒸溜所の開業まで預かった過去があります。

そのご縁で、世界に名を誇るイチローズモルトが、今もなお、笹の川酒造に鎮座しております。

笹の川酒造(株)安積蒸溜所は、バーボン樽が主体ですが、シェリー樽やワイン樽でも熟成をおこなっています。


グループに分かれて安積蒸留所見学

第3回目となるウイスキー樽オーナー見学会。

郡山市のネットショップ「福島屋商店」と笹の川酒造(株)安積蒸溜所(ASAKA DISTILLERY)が企画者となり、今年で3回目。

オーナーとオーナー1名に対し3名まで招待が可能で、主催者の福島屋商店への事前申込により参加ができます。

当日は現地集合で、受付順に一定の人数が集まり次第、見学スタート!

①ウイスキー貯蔵庫
②ウイスキー蒸留過程
③ショップ

雨の中、私のグループは、山口社長が自らご案内。
①ウイスキー貯蔵庫へ。


ピノ・ノワール、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルローなどのワイン樽で仕込まれたカスクが並びます。

昨年、オーナーが仕込んだ樽は、特等席に。

バーボン、ブランデーの樽もありました。

次に場所を移動し、②ウイスキーの蒸留過程を見学。

ポットスティルのある場所へ。

イーストはデンマーク、モルトはイングランドのものを使用しているそうです。


蒸留過程を学んだ後は、③ショップへ。

笹の川酒造(株)安積蒸溜所の
ウイスキーフラッグシップブランドは「山桜(YAMAZAKURA)」。

中学校の美術室をリノベーションしたような、照明によっておしゃれな空間に。


そして、なぜここに3年前のIBARAKI KENPOKU ART の冊子が!

一通り見学とお買い物した後は、コンクリート造のおしゃれな「アートスペース傘 -casa-」へ。

オーナー同士の親睦を深めるために、昼食をいただきながら親睦会が開催されました。

ウイスキーのカスクで醸された燻製たまごは大人気で、一瞬にしてなくなりました!

アートスペースに入ってすぐにディスプレイされていたのは、「963」ブランド。
郡山市の郵便番号を名付けたもので、963ウイスキーはミズナラ樽仕様です。


今回は、65組が参加。福島県内からは8組ということで、57組は県外からの参加でした。

最も遠い地域からの参加表明は、なんと宮崎県!
しかし、その方は当日来れなかったようで、実際に参加することができた最遠地の方は兵庫県!
兵庫県のマキノさん(オレンジ色のお洋服の方)が、ご指名受けて親睦会の乾杯の音頭♪

ウイスキーオーナーというと、会社役員の方々や、現役引退されたご年配の方を連想していたのですが、参加された方は、20-30代の方々も多くみられ、安積蒸溜所に勤務されている方も同様、意外にも若い世代が興味を持っていることに気づきました。

ウイスキーやワインは、熟成することに価値が置かれますが、日本酒は、出来立ての新酒がとても美味しいもの。

日本酒をどうブランディング&プロモートしていくかが、今後の私の課題となりそうです。

♦︎関連記事♦︎
台湾初のウイスキー「KAVALAN」の醸造所見学へいってきました!

—————————————-
笹の川酒造(株)安積蒸溜所
福島県郡山市笹川1-178
JR東北本線 郡山駅よりタクシーで約13分
JR東北本線 安積永盛駅より徒歩で約13分
TEL:024-945-0261
営業時間:8:30-17:00
URL:http://www.sasanokawa.co.jp/
E-mail:main@sasanokawa.co.jp
—————————————-